朝から大雨との天気予報は外れ、朝はポンチョ無しで会社にたどり着きました。
帰りは入船公園でのトレーニングは出来ませんでしたが、浅田駐車場で壁打ちした後、家に帰りました。
今日、明日と、久しぶりに雨が降らない週末になりそうです。
【2020年壁打ち:339回、時間20+40分、累計11,960分】
2020年は毎日最低10分走る【2020年RUN:293回、時間10分、累計3,137分】
【2020両足スクワット+両手広げ:日数177回、回数300回、累計50,700回】
【2020年重り付き横跳び日数166日、回数150回、累計33,250回】
【2020年重り付き片足スクワット日数117日、回数220回/足、累計18,370回/足】
2020年は毎日やる【2020年体幹強化体操回数、累計293回】
2020年は毎日やる【2020年柔軟体操実施日数、累計293日】
2020年は毎日やる【2020年ぎっくり腰予防体操回数、累計293日】
【2020年度大股歩き&ジャンプストップ42日、歩数150歩、累計6,690歩】
【2020年ダッシュ:35日、5本、累計196本】
【2020年シャドウテニス:累計21日】
【2020年ロストボール:0個、累計2個】
①ネットにタッチしてからロブを打つ練習(後方に走って打つ練習)と、②スマッシュを打った瞬間(=打つと同時)に次のロブを上げてもらう練習(構えを早くする練習)です。
①は10球を数セット、②は20球を数セット、共に、重り2㎏を巻いて練習しています。
スマッシュは、学生時代は自信があるショットでした。サーブとスマッシュは、打つ瞬間までボールを見ることが出来るショットです。
しかし最近は、構えが遅く、しかも動きが悪く、打つ前に打球方向を見てしまうのでボールを最後まで見ることが出来ず、更に自信がないために叩けない、という本当に情けない状況でした。
ところが、上記のスマッシュ練習によって構えが早くなり、動きも速くなって、ボールも8割以上はインパクトまで見える(=インパクトの瞬間にボールが消える)ようになり、自信がかなり復活してきました。
更に、重り2㎏の効果もあってか、重り無しでスマッシュを打つ時は、身体が軽いと実感できます。
これは嬉しい変化です。



【試合の臨む心構え】 守りのショットも気持ちは攻める、攻める気持ちで深いボールを打つ
【ストローク共通】 瞬時に、かつ、しっかりテイクバックする、ボールをしっかり見て精度を上げる、脱力、姿勢(背筋を伸ばす)、ヒヨコブリップ、呼吸法、みぞおち前の構え
【フォアストローク】 トップ打ち、打点を遠く、完全脱力を演じる方法で腕の意識を消す、常にグリップの位置を身体から離す、身体から遠い位置から振り始める、腕が伸びきるほど前でボールを捕らえる、打球面を伏せて何もしない
【バックストローク】 身体の捻り戻しを止めて打つ、可能な限り早く大きくテイクバックする、右手でぶら下げる、肩の上に顎を乗せる、脱力のち調整、ブロックリターン、ラケットを立てるTB、新呼吸法、身体を回してFS開始
【バックスライス】 顔を残す、トップ打ち、厚く打つ、エッジ方向打ち
【ボレー】 瞬時に面を作る、コンパクトに厚く打つ、少しでも高い位置で打つ(足で打つ)、グリップエンド先行、フォワードスイング直後に右手を離す、肘を前に維持するフォアボレー、エッジ方向打ち(バックボレー)、ネットより高いボレーは叩く、浮いたら決めに行く、右手を使って左手首をコック
【サーブ】 脱力トロフィーポーズ、万歳状態、みぞおちを前に突き出したトロフィーポーズ(インパクトまで維持)、手首の角度を維持、最後までボールを見て顔を残す、インパクト時に身体を開かない、ネットを越すことを意識する