昨日は、この夏最後の有給取得奨励日でした。
朝は重り5㎏のジョギング・トレーニングをし、勉強をした後、母ちゃんと入船公園で9時から11時までテニスしました。

その後は夕方までずっと勉強をしました。
なかなか厳しいです。

テニスブログブログランキング参加用リンク一覧1日1クリックでオ
ヤジAのブログランキング馬鹿度が上がります  

【2020年壁打ち:282回、時間0分、累計10,005分】

2020年は毎日最低10分走る2020年RUN:251回、時間13分、累計2,713分

2020両足スクワット+両手広げ:日数150回、回数0回、累計42,600回】
2020年重り付き横跳び日数141日、回数0回、累計29,220回
2020年重り付き片足スクワット日数91日、回数0回/足、累計13,200回/足

2020年は毎日やる2020年体幹強化体操回数、累計251日

2020年は毎日やる2020年柔軟体操実施日数、累計251日

2020年は毎日やる2020年ぎっくり腰予防体操回数、累計251日
2020年度大股歩き&ジャンプストップ35日、歩数0歩、累計5,690歩】

2020年ダッシュ:29日、0回、累計166本】
【2020年シャドウテニス:累計21日

2020年ロストボール:0個、累計2個】


一昨日の記事のTBを基本として、FSの方法を模索し始めています
水曜日のナイターテニスでは、TB後、そのまま体幹を捻り戻す方法にトライしてみました。捻ったものを捻り戻すだけ、超シンプルな方法です。
TBで左腕は斜め下後方に伸びているので、体幹を捻り戻しさえすれば横振りになるのですが、これが思った以上に難しく、ナイターテニスでは、うまく力が抜けませんでした。
昨日の壁打ちでも横振りトライを継続したのですが、やはり、妙に力が入ってしまい、鋭いスイングが出来ないと感じました。


しかし、高いボールをストレスなく叩くためには横振りは必須なのは明白ゆえ、うまく力が抜けた状態で横振り出来ないかを、壁打ちで模索し続けました。
その際に、「常にグリップの位置を身体から離す」という昔の記事に書いた気づきは、横振りのためには有効な内部意識っと感じました。
更に、昨日のテニスで、「常に肘を体幹から離す」という内部意識も
横振りのためには有効と感じました。


腕を体幹から遠い位置で使えば横振りになり、高い打点でも打てます。腕を遠くで使うイメージなら、今まで通りの小さく鋭い体幹の回転で、脱力左腕を引き出せます。

イメージは、「昨日の記事のTBが完了したら、(ラケットダウンは意識せずに)そのまま腕を遠くで使って横振りする」となります。


昨日のテニスでは良い感じでした。

【重要項目一覧】R19

【試合の臨む心構え】 守りのショットも気持ちは攻める攻める気持ちで深いボールを打つ
【ストローク共通】 瞬時に、かつ、しっかりテイクバックするボールをしっかり見て精度を上げる脱力姿勢(背筋を伸ばす)ヒヨコブリップ呼吸法みぞおち前の構え
【フォアストローク】 トップ打ち打点を遠く完全脱力を演じる方法腕の意識を消す常にグリップの位置を身体から離す身体から遠い位置から振り始める腕が伸びきるほど前でボールを捕らえる打球面を伏せて何もしない
【バックストローク】 身体の捻り戻しを止めて打つ可能な限り早く大きくテイクバックする右手でぶら下げる肩の上に顎を乗せる脱力のち調整ブロックリターンラケットを立てるTB新呼吸法身体を回してFS開始
【バックスライス】 顔を残すトップ打ち厚く打つエッジ方向打ち
【ボレー】 瞬時に面を作るコンパクトに厚く打つ少しでも高い位置で打つ(足で打つ)グリップエンド先行フォワードスイング直後に右手を離す肘を前に維持するフォアボレーエッジ方向打ち(バックボレー)ネットより高いボレーは叩く浮いたら決めに行く
【サーブ】 脱力トロフィーポーズ万歳状態みぞおちを前に突き出したトロフィーポーズ(インパクトまで維持)手首の角度を維持最後までボールを見て顔を残すインパクト時に身体を開かないネットを越すことを意識する

     

      1日1クリックでオヤジAブログランキング馬鹿度が上がります