古川橋駐車場での昨朝の壁ボレー中に車が来たので文句を言われる前にそそくさと退散し、中ノ橋児童遊園に移動して少しだけ壁ボレーをしてから出社しました。
個別に言うと、バックボレーは威力が、フォアボレーは精度が良くなる印象が強い感じです。
特にバックのハイボレーは直ぐに身体を横向けるのと、そうしないのとでは、威力にかなりの差がでると実感しました。
【重要項目一覧】R12
【2017年壁打ち:回数63、時間:20+30分、累計1,455分】
【2017年RUN:19回、時間:15分、累計270分】
【2017年両足スクワット+両手広げ:日数30、回数300回、累計9,900回】
【2017年度大股歩き(ジャンプストップ、両足ジャンプ):0日、歩数0歩、累計0歩】
【2017年体幹強化体操回数、累計52回】
【2017年柔軟体操実施日数、累計54日】
【ぎっくり腰予防体操回数、累計52回】
【2016年ダッシュ:1回、0本、累計5本】
【2016年ロストボール:2+2個、累計45個】
昨朝の壁ボレーで再認識したのですが、ボレーは身体を横向きにした方が、威力は増すし、精度も良くなりますね。
個別に言うと、バックボレーは威力が、フォアボレーは精度が良くなる印象が強い感じです。
特にバックのハイボレーは直ぐに身体を横向けるのと、そうしないのとでは、威力にかなりの差がでると実感しました。
ボレーは打つまでの時間が少ないショットゆえ、細かいことを考える暇がありません。ゆえに身体で覚える必要がありますが、そのためには壁ボレーが役立ちます。
【重要項目一覧】R12