昨日はHS選手権で負けてしまいました。
疲れがててしまって、家に帰る気力がなく、会場で一緒になったH君と一緒に松本で軽く飲んで、健康ランドに1泊し、今朝、帰ってきました。
【2016年壁打ち:回数177、時間:30分、累計5,780分】
【2016年RUN:6、時間:0分、累計110分】
【2016年両足スクワット+両手広げ:日数149、回数0回、累計23,700回】
【2016年度大股歩き:48日、歩数0歩、累計5,790歩】
【2016年体幹強化体操回数、累計187回】
【2016年柔軟体操実施日数、累計195日】
【ぎっくり腰予防体操回数、累計194回】
【2016年ダッシュ:15回、0本、累計75本】
【2016年ロストボール:0個、累計70個】
昨日の相手はTさん、オヤジAから3勝負け無しでしたが、完全なるリベンジを許してしまいました。
1stは6-2で取り、2ndは3-4か4-4くらいの時に体力が切れてしまいました。
いや正確に言えば、走れるのですが、異常に息が苦しく、1プレーした後は、本当に息も絶え絶えの状態になってしまいました。
オヤジAはキリマンジャロに登ったことがありますが、その際に高山病になりました。その時も息が苦しくて辛かったのですが、まさにそのような状態で、しゃがみ込んで「はぁはぁはぁ・・・」という情けない状態で、遠いボールを追えない状態になりました。
結局2ndは4-6、ファイナルは3-6で負けてしまいました。
熱中症だったのでしょうか。
いずれにせよ、Tさんと全く同じ条件でのプレーで、オヤジAが先にへばってしまったというのが事実です。
体力負けです。
ただ、Tさんは素晴らしいプレーでした。
フォアもバックもドライブでガンガン打ってきました。
2nd後半とファイナル前半は、いわゆるゾーン状態でミスが全くなくなりました。
あのプレーをされたら、オヤジAの体力切れがなくても、勝てなかったかもしれません。
良いプレーをしたTさんにおめでとうを言いたいですね。
一方オヤジAは、また最初からやり直しですね。
【重要項目一覧】R12
【試合に臨む心構え】守りのショットも気持ちは攻める
【ストローク共通】瞬時に、かつ、しっかりテイクバックする、打つ直前まで細かく足を動かす、ボールをしっかり見て精度を上げる、脱力、姿勢(背すじを伸ばす)、ヒヨコグリップ、呼吸法、みぞおち前の構え
【フォアストローク】トップ打ち、打点を遠く、完全脱力を演じる方法で腕の意識を消す、常にグリップの位置を身体から離す、身体から遠い位置から振り始める 、腕が伸びきるほど前でボールを捕らえる
【フォアストローク】トップ打ち、打点を遠く、完全脱力を演じる方法で腕の意識を消す、常にグリップの位置を身体から離す、身体から遠い位置から振り始める 、腕が伸びきるほど前でボールを捕らえる
【バックスライス】顔を残す、トップ打ち、厚く打つ、Mさん打ち
【ボレー】瞬時に面を作る、コンパクトに厚く打つ、少しでも高い位置で打つ(足で打つ)、グリップエンド先行、フォワードスイング直後に右手を離す
【ボレー】瞬時に面を作る、コンパクトに厚く打つ、少しでも高い位置で打つ(足で打つ)、グリップエンド先行、フォワードスイング直後に右手を離す